抱っこ紐

抱っこ紐収納グッズ厳選5選|nunaもスッキリ片付く便利アイテム

SideWayGuide

抱っこ紐は毎日使う育児アイテムのひとつですが、外出先で「ちょっと外したい」「使わない時に収納したい」と思ったことはありませんか?
そこで本記事では、抱っこ紐をコンパクトにまとめられる便利グッズを厳選してご紹介。nunaの抱っこ紐もスッキリ片付けられるアイテムばかりなので、収納面でお困りの方はぜひチェックしてみてください。


1. nuna 抱っこ紐 収納グッズを選ぶポイント

  1. サイズが合っているか
    • nunaの抱っこ紐はしっかりしたパッド入りが多いので、入れたい収納ポーチ・カバーが十分な大きさかを要確認。
  2. 通気性・素材
    • 蒸れやすい素材だと、抱っこ紐の生地に匂いがつきやすいことも。メッシュ部分や通気孔があると安心。
  3. 使いやすい形状
    • 「サッと詰め込むだけでOK」の形や、リュックのように背負えるタイプなど。自分のライフスタイルに合った形が便利。
  4. ベビーカーに取り付け可能か
    • ベビーカーでお出かけが多い方は、フックやベルト付きでベビーカーに掛けられるタイプを選ぶとさらに便利。

2. nuna 抱っこ紐収納グッズ①:コンパクト収納ポーチ

● こんな人におすすめ

  • 外出時に抱っこ紐を外したら、カバンの中でぐちゃぐちゃになるのを避けたい
  • 極力スペースを取らずにサクッと収納したい

商品例

【例1】コンパクト収納ポーチ
抱っこ紐収納ポーチ

  • ほどよい撥水加工で雨の日も安心
  • シンプルなカラーが多く、nunaの落ち着いたデザインにマッチ

【例2】撥水素材+メッシュ付きポーチ
メッシュつき収納ポーチ

  • 通気性があるので、抱っこ紐が湿ったり蒸れたりしにくい
  • 小物ポケットもあり、ヨダレカバーなどを一緒に入れられる

3. nuna 抱っこ紐収納グッズ②:リュック型カバー

● こんな人におすすめ

  • 大容量で抱っこ紐だけでなく、小物やおむつ類も一緒にまとめたい
  • 長時間の外出や旅行時に、リュックとして活用できると便利

商品例

【例1】リュック型抱っこ紐カバー
抱っこ紐リュックカバー

  • 見た目は普通のリュックだが、中に抱っこ紐を丸ごと収納可能
  • 外ポケットにおむつや着替えを入れておくとお出かけ準備がスムーズ

【例2】防水リュック型カバー
防水タイプ リュック収納カバー

  • 雨天やアウトドアシーンでも安心
  • ショルダーベルトのクッション性があり、重さが気になりにくい

4. nuna 抱っこ紐収納グッズ③:ベビーカー兼用バッグ

● こんな人におすすめ

  • ベビーカーと抱っこ紐を併用する機会が多い
  • ベビーカーを押しながら抱っこ紐をサッと収納・取り出ししたい

商品例

【例1】ベビーカー掛けバッグ
ベビーカー掛け兼収納バッグ

  • バックルやフック付きで簡単にベビーカーに装着
  • 抱っこ紐を入れても出し入れが楽なファスナー構造

【例2】2way ベビーカー&抱っこ紐カバー
2way収納カバー

  • ベビーカーに取り付ける際は長めのストラップを使い、コンパクトに抱っこ紐を収納
  • 取り外してポーチとしても使用可能

5. nuna 抱っこ紐収納グッズ④:マルチフック&ホルダー

● こんな人におすすめ

  • 既存のバッグやカバーを持っているが、ベビーカーとの連携がしづらい
  • カバンや抱っこ紐をベビーカーに掛けたい

商品例

【例1】マルチフック(ベビーカー用)
マルチフック

  • ベビーカーのハンドル部分に装着し、抱っこ紐を丸ごとかけられる
  • 耐荷重をチェックして、抱っこ紐の重さに耐えられるものを選ぶ

【例2】カラビナタイプホルダー
カラビナホルダー

  • シンプルなカラビナ形状で、どんなバッグや抱っこ紐にもサッと取り付け
  • 大きめサイズだと持ち運びアイテムをまとめて掛けられる

6. nuna 抱っこ紐収納グッズ⑤:おしゃれデザイン収納カバー

● こんな人におすすめ

  • 見た目にもこだわりたい
  • nuna抱っこ紐本体のスタイリッシュな雰囲気を壊したくない

商品例

【例1】北欧柄やレトロ柄など豊富なデザインカバー
デザイン抱っこ紐カバー

  • 布製で柄が豊富なので、お気に入りデザインを選べる
  • 内側が撥水加工になっているものもあり、汚れやにおいを軽減

【例2】ブランドコラボ収納カバー

  • 人気ブランドとのコラボデザインで高級感アップ
  • 抱っこ紐を収納して持ち歩くだけでも映えるアイテムに

7. まとめ

  • nuna 抱っこ紐はしっかりしたパッド構造のモデルが多く、収納時にスペースを取りがち
  • 収納ポーチ・リュック型カバー・ベビーカー兼用バッグ・フック類などを活用すれば、外出先での抱っこ紐の出し入れがスムーズに
  • 機能性だけでなく、デザイン面でもおしゃれなカバーが続々登場しているので、好みに合わせて選べる
  • ベビーカーとの連携を考えるなら、フックや2wayバッグが便利

抱っこ紐収納グッズを上手に使うと、持ち運びや保管がグッとラクになります。特にnuna抱っこ紐のような頑丈で厚みのあるモデルでも、適切なカバーやバッグがあればスリムにまとめられますので、ぜひ検討してみてください。

\今回紹介したアイテムまとめリンク/

ABOUT ME
なりかわ
なりかわ
育児に奮闘中の30代です。 育児グッズなどのレビュー、商品の比較・研究を行っています。
記事URLをコピーしました